• タグ別アーカイブ: お稲荷さん
  • 「初午(はつうま)いなりでおいなりさんを食べよう」って、え?正直言って初めて聞いたんですが・・・

    セブンイレブンの宣伝で「今年の2月11日は初午いなり」とかやっていた。

    「は?初午いなり?なんですかそれ?」って感じです・・・

    他のスーパーでは「お稲荷さんの誕生日に願いの数だけいなり寿司を食べる」とか書いてあるし。
    もうね。誰が仕掛けているんだか、うんざりです。

    と言う訳で、買ってしまいましたおいなりさん。
    ・ゆずいなり
    ・黒糖いなり
    ・わさびいなり
    ・普通のおいなりさん
    全部で10個。

    まぁ、ついでなので、ちょっと調べてみたら、一般社団法人全日本いなり寿司協会(ホームページが超重い!)が2月11日を「初午いなりの日」として記念日登録したらしいです。

    2月最初の午の日に稲荷神社では「初午(はつうま)」という大祭が行われます。
    そして、初午の日は1年で最も運気が高まる日と言われており、その日に合わせて、稲荷神社のお使いである狐の大好物「お揚げ」を、いなり寿司として食べることで、商売繁昌・産業興隆・家内安全・交通安全・芸能上達・病気平癒など、様々な幸を願うのが「初午いなり」。
    「願いの数だけいなり寿司を食べると良い」「いなりの3文字に倣い、命の<い>、名を成すの<な>、利益を上げるの<り>として、3つのいなり寿司を食べると良い」など、各地で様々な縁起に基づいた習わしとして、いなり寿司を食べる風習があります。
    地域の文化や風習に根付いたいなり寿司を、様々な願いを込めて、2月11日の初午の日に食べる。日々の健康や実りに感謝し、改めて家族や皆の幸せを願う初午いなり。私たちも、単なるいなり寿司を食べるという習慣だけでなく、その礎には感謝と祈りがあるということも、心を込めてお伝えしていきたいと考えております。

    その他にも、初午いなりの由来はいろいろ調べられるけど、特に知る必要もない情報なので「そうなんだぁ」的な事でした。