今日はちょっと時間が有ったので、起動しないサブPCのカバーを開けて配線を確認していた。
見た感じ、何も問題無いので、やっぱ電源かな?と本体から取り出してみた。

24pinの電源コネクターでグリーンの電線(PC_ON)と黒のアースをクリップでショートしたが、ファンは回らなかった。

(あ~・・・中身かなぁ~)とこじ開ける前に、隙間からよく見たらコンデンサが見えるのでライトで照らすと頭から液漏れしている。

コレでは故障と言うよりご臨終に近いので、コンデンサを買ってきてはんだ付けするか、思い切ってワット数の大きな新しい電源に替えるか?
別の方法として中古のOS無しi7クラスのジャンクパソコンを買うか・・・
サブPCだけに、迷うところです。