12月8日は「事八日(ことようか)」 投稿日: 2017-12-07 17:02 arigachimaster コメント 事八日は日本の年中行事。 行事の内容は地域差が大きく、戦後徐々に行われなくなりつつあるそうです。 いろいろな行事の中で、魔除け行事の例を写真に撮ることが出来ました。 「目籠掲げ」 妖怪、悪鬼が家に来て害をなさないように飾る魔除けの一つに目籠があるそうです。 特に、一つ目小僧が目籠の目の多さに驚いて近づかないとか・・・ そりゃ、だんだん行われなくなるな・・・ 写真は、杉並郷土博物館の古民家です。 関連 📂投稿グループ DSC-WX350 写真撮影 心霊 日常 📎タグ 12月8日 お事始め お事納め お薬師様 ことようか コト八日 事八日 事始め 事納め 八日ぞう 八日吹き 八日待(まち) 八日節供 八日行 恵比寿講 日本の年中行事 目籠 節供始め 節供納め
2020-01-22 arigachimaster 和田堀公園バーベキュー広場を使った炭おこし去年のアマゾンサイバーマンデーで散財した購入品の一つ「焚き火台」 2,000円以下だったので来たるべき震災に備えて買っておいた。 買ったら当然使いたくなるが、キャンプに行く予定も無い。 ネットでデイキ...Cloud
2017-12-07 arigachimaster 池の水抜いてみた「和田堀池」がカイボリの真っ最中だった。テレビ東京の人気番組「池の水ぜんぶ抜く」で見た光景。 和田堀池の水が抜かれていた。 フルサイズリンク8MB 「かいぼり」と言う、昔ながらの溜池再生方法で水を干上がらせているらしい。 池からすくい上げた...