• カテゴリー別アーカイブ 日常
  • 北朝鮮の木造船乗組員に”結核患者”がいると報道されビビり、N95規格のマスクがある事を知る。

    1月22日のニュースで知ったこと。
    2017年11月に北海道の松前町松前小島に上陸して発電機などを盗み、海に投棄した北朝鮮の船員に結核患者が含まれていることが判った。
    しかも、一人は口から結核菌を排出する重症患者・・・
    ニュースでは二次感染の恐れがあると報じている。
    現在、接触した海上保安庁の乗組員に感染は確認されていないらしいが、事情聴取をした関係者から感染者が出る可能性もある。

    結核って、どんな病気なの?と調べてみた・・・
    公益財団法人結核予防会の「結核Q&A」に分かり易く結核についての疑問と応答が紹介されていた。

    これを読んだ結果・・・

    初期の症状はカゼと似ていますが、せき、痰(たん)、発熱(微熱)などの症状が長く続くのが特徴です。また、体重が減る、食欲がない、寝汗をかく、などの症状もあります。
     さらにひどくなると、だるさや息切れ、血の混じった痰(たん)などが出始め、喀血(血を吐くこと)や呼吸困難に陥って死に至ることもあります。

    結核怖っ!!
    判断を誤ると、まさに死の病じゃないか・・・

    結核を発病している人が、体の外に菌を出すことを「排菌」といいます。
     せきやくしゃみをすると飛沫(しぶき)に含まれる結核菌が空気中で飛び散り、それを他の人が吸い込むことにより「感染」します(空気感染)。

    しかも、周りに感染者を生み出す空気感染ってヤバイわ。

    恐ろしくなったので、予防法調べたら、偶然滋賀県のホームページに「結核感染対策マニュアル」というすばらしいPDFファイルがあったので読んだ。
    空気感染を予防するためには、N95規格のマスクが必要らしい・・・

    N95規格だと?

    N95マスク(Particulate Respirator Type N95)とは、米国労働安全衛生研究所(NIOSH)のN95規格をクリアし、認可された微粒子用マスクのこと。

    N95 規格とは、米国 NIOSH(National Institute of Occupational Safety and Health)が定めた9種類の基準の中で最も低いもので、「N」は耐油性が無いことを表し(Not resistant to oil)、「95」は試験粒子を 95% 以上捕集できることを表している。

    なんだか高価そうな説明があるのでアマゾンでN95規格のマスクがあるのか調べた。
    [amazonjs asin=”B00I7K9PW4″ locale=”JP” title=”アイリスオーヤマ マスク サージカル プリーツ ふつう 60枚入り SGK-60PM”]
    [amazonjs asin=”B00YM1NSPC” locale=”JP” title=”(日本製 PM2.5対応)超立体マスク かぜ・花粉用 ふつうサイズ 50枚入(unicharm)”]

    良かった、普通にドラッグストアでも売ってるやん!

    今まで、マスクを付けたり付けなかったりしていたけど、人混み。特に外国人もたくさん来る繁華街に出る時は、まさに「念のため」マスクを付けておこうと思った。
    感染したら、人にも移してしまう可能性がある空気感染だからね。
    潜伏期間も一ヶ月以上有るらしいし。


  • January 22, 2018. Tokyo was covered with snow.

    It snowed in Tokyo unusually.

    This is a picture of the Akasaka Mitsuke station where snow is falling. The time is before 8 pm.

    It is “AKASAKA HITOTSUKI DOHRI” street of downtown area well known in Akasaka.
    The trees on the street were transformed into snow – capped trees.

    The car that runs slowly was wearing a tire chain.

    Next day. It is morning of 23rd.
    The snow had already begun to melt.
    I took a picture of interesting scenery.

    Original size 1MB

    “Oh, nobody’s footprints are there,” I thought. But that was a grave.

    I wanted to take another good view and went to the park.

    An unnamed work made of snow. The table in the park is a museum.

    Is this a Teddy bear? a dog?

    Many fallen leaves were hidden by white snow.

    There is snow on the table in the park. interesting.

    I went shooting the snow scene of the shrine.

    However, there was already little snow.


    Miniature Dachshund is moving in the snow.
    But he can not move forward.

    [embedyt] https://www.youtube.com/watch?v=S58lAuzZAs0[/embedyt]
    BGM = “Forest health examination” copyright Free BGM site HURT RECORD from KEITA work


  • 東京の大雪?転んで怪我したくないよね。2018年1月23日記念撮影

    東京積雪23cm。
    思った以上に降雪しました。

    事前の予報を聞いていた時「絶対降らないから。晴れるから」とフラグを立てておいたら大雪でした。
    都心、赤坂あたりで撮影。
    旅行中の外国人。特に、日頃雪と縁のない地域の人はテンション上がっていたみたいです。

    赤坂見附駅前の様子。時間は午後8時前。

    放置自転車に積もる雪です。

    赤坂一ツ木通りの街路樹も雪の木に変身。

    車はタイヤチェーン装着でゆっくりと走行していました。

    そして、夜が明けた23日。
    溶け始めてはいましたが、写真ネタには絶好の積雪量。


    オリジナルサイズ1MB

    「お、誰の足跡も無いな」と思ったらお墓だった。

    和田堀運動公園の様子を写真に保存。

    テーブル・ベンチでは誰かの作品が展示中だった。
    「ボールに盛られた林檎と洋梨」

    よく出来ています「テディベア?犬?」

    公園散策路はふくらはぎまで雪に埋まる降雪量。

    場所によっては積雪23cm超えていますね。

    大宮八幡宮の雪景色を写真に残そうと行ってきました。

    しかし、すでに大半は除雪されていて「これは!」と言う写真は残せませんでした。
    あと、枝葉に付いた雪ですが、溶け始めて頭上から落ちてくる塊はビシャビシャでまともに当たりたく無いですね。頭上注意でした。


    散歩の途中見かけたミニチュアダックスフンド。
    シャコタンだから、四駆でも雪に埋もれて前進困難な様子でした。

    [embedyt] https://www.youtube.com/watch?v=S58lAuzZAs0[/embedyt]
    BGM=「森の健康診断」著作権フリーBGMサイトHURT RECORDより、KEITA様作

    著作権フリーBGM配布サイト HURT RECORD 応援バナー