• カテゴリー別アーカイブ 日常
  • 変わった味のサイダーを買った「抹茶ラムネ」「牛タンサイダー」「ずんだサイダー」

    誰が企画するのか判りませんが、たまに「なんじゃこりゃ?」という商品があります。
    今日見つけたのは「変なサイダー」

    抹茶ラムネ」「牛タンサイダー」「ずんだサイダー」・・・
    牛タンって・・・まぁ、いいんですけどね。
    とりあえず、今回は「抹茶ラムネ」を飲んでみます。
    一気のこの3種相手はキツイ。

    さて、抹茶とラムネの合体作品ですが、色はうすい抹茶って感じ。


    ハタ鉱泉株式会社。公式サイトに行くと、抹茶どころか、たこ焼きラムネとかキムチラムネとかコーンポタージュラムネとか、ふざけた商品が沢山ありました。
    大阪に本社があるから、その感覚なのかな・・・
    社員「社長、今回は抹茶入りのラムネどうでっか?」
    社長「ええんちゃう?売れなかったらキミの給料から引いとくさかい」
    社員「ほな、売れたら、ボーナスよろしく頼んまっせ!」
    社長「抹茶サイダーちゅうのが他にもあったな・・・」
    他の社員(パクリやん・・・)

    さて、封を開けてビー玉落とし取ろうとしたら、いきなり抹茶の香りがした。
    で、ビー玉落としたらすげー抹茶の香り。

    味は・・・・

    ん~・・・・微妙。
    甘い。しかも、さっぱりしていない。
    もう、ネタとして、こういうの飲んだよって事でいいかな。

    牛タンサイダーとずんだサイダーはまた別の機会に飲む。
    変わり種飲み物連続は無理だわ。

    [player id=915]
    [sc_embed_player fileurl=”https://kirakira.tokyo/wp-content/uploads/2017/07/21-drop-and-pop.mp3″]
    [wonderplugin_audio id=”1″]


  • タイのおみやげでモンキーバナナとサチャインチを頂いた

    「これ、究極の健康食品らしいんだ・・・」
    と、お土産で沢山買ってきたらしく、気前よく1袋頂いてしまったサチャインチ。

    ぜんぜんタイ語読めないから、かろうじてパッケージ写真にある「SACHA INCHI」で検索して、この種がどんな食べ物か知りました。
    いわゆる、不飽和脂肪酸を含むナッツ類でした。

    ネット検索後、食べてみようと思って一個つまんだら、軽いけど超硬そう・・・

    爪を立ててみる・・・・っふっ~ん!!!

    全然割れない・・・・
    超硬い・・・

    結局、キッチンバサミのカニの足を割るような部分で割ってみた。

    なんか、検索した画像と違うような中身が出てきた。

    とりあえず、一個食べてみた感想は、乾いた栗っぽい。
    日頃ナッツ類を食べ慣れているので、不味くはない。
    たぶん、ネットで売っているような殻剥きで味が付いていたらけっこうイケると思う。

    しっかし、食べるの大変だな・・・・

    ちなみに、モンキーバナはあと2日ぐらい置いて、スイートスターが出て、皮が黒くなったら芳醇な甘いバナナになるらしい。


  • 乗り換えで東京駅使ったら七夕飾りを見つけた

    今日、打ち合わせの帰りに東京駅使った。
    少し時間があったので、写真ネタを探しに銀の鈴方面へ行くと七夕飾りの笹が展示してあった。
    今の東京駅地下は「GRANSTA」(グランスタ)って言うんですね?
    知らなかったよ・・・名店街じゃないんだ・・・

    短冊に願いを書いて、沢山の人が七夕飾りにしていました。
    外国人の短冊もあって、読めない中国語の漢字もあった。

    可愛いお願いも見つけた。「いんこがてにのってきますように」
    カワイイ・・・

    あと、ホントのお願い系もあった。「猫が帰ってきますように」
    是非、早めのご帰宅を!

    七夕飾りブースのお願いを読んでいると、平和への願いとか、結婚、就職、受験など、普遍的なお願いが多数。
    いいと思います。
    七夕の日までイベントやっていると思うので、願い事のある人は笹に短冊を掛けてみてはいかがでしょうか?

    場所は銀の鈴のところですよ。

    銀の鈴から移動で短い2段昇降のエスカレーター上がったら、赤レンガの復元駅舎があった。

    1997年(平成9年)第1回目の「関東の駅百選」26駅中、 選定1番駅が「東京駅」らしい。

    (iPhoneで撮影)


    (コンデジDSC-WX35で撮影)

    あと、近くに駅構内郵便ポストがあった。
    頭に東京駅のイメージ装飾が乗っかっていた。