ヤフーショッピングで中古パソコンを買ってメモリ増設とかして液晶タブレットArtist 15.6のお絵かき用にしていたけど、Artist 22E Proを買ったので箱に入れてしまっていた。
しかし、パソコン二台で使い分けると両方起動状態にしていなくてはならず、けっこう面倒だった。
最近、電子書籍でモニター閲覧が多くなったのでOptiplexを3画面トリプルディスプレイにしてArtist 15.6も使おうと設定することにした。
背面のケーブル接続環境はグラフィックボードにDVIとHDMIの2つの出力。
Artist 22E Proに使っているパソコンのグラフィックボードは3系統有るので問題無いんでしょうが、Optiplex7010はスリムタイプだから3系統揃っていない。
で、本体オンボードのディスプレイポートが2個空いている。
ここにぶっさせばいいのか?と、つないでみたが無反応。
やっぱ、グラボが入っているとそっちが有効になるよね。という事で調べたらBIOSの設定でグラボとオンボードの併用ができるらしい。
Videoの項目を展開するとMulti-Displayとあった。
Windows7以降のシステムならマルチディスプレイが可能との事なので、設定上部のEnable Multi-Displayのチェックボックスにチェックを入れた。
セーブして起動後、Artist 15.6をグラボに付けて残りのモニターをディスプレイポートに接続したら3画面になった。
Artist 22Eを使うまでもない下書きや写真加工にはちょうどよい環境になったのかもしれない。




