パソコンが起動しない!
電源を入れると、ファンが回るだけで画面も真っ暗なまま・・・
ガーン・・・もう、ダメだ・・・・
と昔の自分は思ってました。
しかし、いろいろトラブルを経験するうちに、対処方法を覚えてしまった。
まず、今回はパソコンの電源が入らなくなって、ATX電源も完全に故障した事で電源の交換を行った。
ちなみに、壊れた電源のケースを空けたらファンにホコリがいっぱい付いていた。
ちょっとキレイにしてみた。
コンデンサの頭から茶色い液が出ていた。
ケースを開けてショート通電してみたけど、無反応だった。
さて、本題に戻ると、ファンが回って電源が故障していなければパソコン内に残った帯電を放電すれば回復するということが判った。
放電の基本パターンは、電源コードを抜いてボタン電池を外してから電源ボタンを押す。
その時、内部の電気でファンが少し回ったり、マザーボード上の点灯しているLEDが消えれば放電完了。
再度ボタン電池を取り付けて、電源コードをつないで起動すれば大体は起動する。
しかし、それでも起動しないでファンが回りっぱなしの場合はどうするか。
そこでメモリーのリセットですよ。
マザーボード上は精密部品の集合体なので、静電気やホコリに弱い。
作業は慎重に進めないと後悔する事になる(可能性がある)。
メモリー放電の方法。
マザーボードに差し込まれているメモリーをすべて取り外す。
複数枚ある場合は、刺さっていた場所とメモリーの位置を覚えておくこと。
ちなみに、メモリーを全て外した状態で電源を入れるとマザーボードが正常な状態なら「ピーー」「ピーー」と繰り返し音が鳴る。
実験して音が鳴るようなら、起動しない原因にマザーボードは入らないと考えても大丈夫。
さて、ボタン電池もメモリーも外して放電したら、静電気でメモリーを故障させないようにしつつ、メモリースロットにホコリが入り込まないように清掃して組み込む。
再度、配線周りがファンなどに当たっていないか確認して電源ケーブルをつなぐ。
これで電源を入れればパソコンの起動が出来る。
あと、古いタイプのパソコンでフロッピーディスクの存在が起動時に「F1」キーまたは「F2」キーでセットアップを求められたら「F2」キーを押してBIOSを起動。
「Diskette drive 0 seek failureのPress F1 to continue, F2 to enter SETUPを変更する」で「Standard CMOS Features」から「Drive A」の1.44M,3.5 in.を「None」に変更してブートドライブをHDDからにすれば解決する。