• カテゴリー別アーカイブ 日常
  • アマゾンタイムセールで購入した1200ルーメンのLED懐中電灯が到着した。

    近所にアマゾンの店頭受取出来るコンビニが出来たので、2回目の店頭受取してきた。
    今回、欲しい物リストに入れておいた明るいLED懐中電灯がタイムセールになっていたので注文しました。
    1,980円が1,680円になっていて300円お得だった。ラッキー。

    以前、自転車用に買った200ルーメンのヘッドライトでも「明るいなぁ」と感じていたのに、1200ルーメンって、6倍ってどうなっちゃうの?
    説明書では実質1000ルーメンっぽいけど、それでも5倍。5倍界王拳ですよ。

    充電池と単4電池のホルダーが付いている2方式の電源。
    あいにく単4電池が無かったので、充電池をフル充電して夜にテストしようと思う。
    [amazonjs asin=”B01N445AIX” locale=”JP” title=”JPC LED懐中電灯, ハンディライト 強力 超高輝度 犬の散歩 防災グッズ 1200ルーメン 豊富なセットが付属”]
    続きを読む 投稿 ID 1118


  • 残り少なくなってきたハロウィン菓子をまた買ってしまった。


    グリコのコロン「アップル味」
    カボチャじゃないんだね。
    11袋入りで、一袋あたり76kcl。

    もう一つはネスレのキットカット「キャラメルプリン味」
    超甘そう。
    13枚入りで、一袋あたり63kcl。

    グリココロンのパッケージイラストは、りんごイラストで関係ありそうだけど、キットカットの妖怪?は不思議な動物ジラファン「HandTalk Giraffant」
    ハロウィンと関係浅そうだけど・・・まぁ、いいか。

    ジラファンの公式ホームページにも、パッケージ採用の告知が出ているので間違いないと思う。

    [amazonjs asin=”4097266608″ locale=”JP” title=”ハンドトーク ジラファン”]


  • スマートフォンでネットに馴染むようになった高齢者が身の回りでたくさんいる事について考えた。

    自分は仕事柄「パソコン」と呼ばれる前の時代を知っていて、年バレしてしまうけどパソコン通信からネットに入った世代です。
    Windowsも3.1時代から順にステップアップしてきたので、インターネット接続も当たり前のように使ってきました。

    利用目的は、殆どが仕事関係だったので、大した事件もなく「まぁ、パソコンは壊れやすいものだから」と人に説明して世渡りしてきました。

    そんな私が最近「すげ~なぁ~」と思うのは、自分より大先輩方の、パソコンに馴染んでこなかった世代の人たちがスマホをらくらくと操作していることです。
    そりゃぁ、設定関係は、人から教わったりサポートさんのチカラを借りないと出来ないことが多いようですが、メール、LINE、ネット巡回、ネット通販など、見てる目の前でスイスイこなすのを見ると「はえぇ~・・・昔はキーボード打つのにも苦労していたのにマジスゲェわ」と思ってしまいます。

    スマホの良いところは、すぐに使えるところ。
    パソコンは、電源入れて起動してから使うソフトを選択して目的の行動をする流れですが、スマホは指でタッチして、必要な時だけ文字入力をすれば殆どの作業が出来てしまうところ。

    実際、パソコンでやらなければならないことって、大先輩方には年賀状の作成ぐらいしかないんですよね。
    ニュース読んだり、動画見たり、ちょこっと調べたいことを検索したりと、そのくらいの利用目的なら、ほんとにスマホは便利です。
    写真撮影、動画撮影、写真の交換とか、手のひらで完結とか凄いことなんですよね。

    悲しい話ですが、GPS機能を利用すれば、徘徊問題とか、医者にかかった時に、発見者とコンタクト取ったりお医者さんの説明をダイレクトに相談することも出来ると思います。
    現在は電池の問題で、ウェラブル機器の利用価値が発揮されていませんが、3日に一回の充電でOKとか、自動巻きソーラー充電のような機能が付いてくれば、遠隔医療の分野でも高い利用価値が見いだせると思っています。
    [amazonjs asin=”B07371X868″ locale=”JP” title=”itDEAL スマートブレスレット 防水 活動量計 スマートウォッチ 多機能 心拍計 + 歩数計 + 血圧測定 + 睡眠検測 タッチ操作 Bluetooth4.0 IP67防水 着信通知 Line通知 SMS通知 iPhone iOS Android 日本語アプリ対応 敬老の日 (ブラック)”]